名古屋市会議員 さいとう まこと(斎藤亮人) オフィシャルサイト


「はじめます! 共生の街づくり」 名古屋市会議員 さいとう まこと(斎藤亮人) オフィシャルサイトへようこそ!


本文へスキップ



ページ本文

« 身体障害者採用の受験資格が改善されました | メイン | 都市活力向上特別委員会で鉄道事業者への要望書を議論 »

2014年09月04日

名古屋市の来年の収支見通しが発表されました

 今日財政福祉委員会で来年度の収支見通しが明らかにされました。この見通しは来年度予算編成の根拠になるものですが、それだけではなく、5%減税の検証議論の背景データにもなりますし、同時に収支不足への対応の内容も示されるので行政改革の現状をどう把握するかのかという時の重要な指標になるものです。

市税収入の見込みは

平成26年 5000億円
   27年 4994億円
   28年 4970億円
   29年 5041億円
   30年 5026億円

となっています。税収の伸びは名目経済成長率3%を前提にしていますが、法人税減税や法人税の一部国税化の影響があり市税収入の増加は見込めない見通しになっています。

 歳出では投資的経費を微減で見込む一方、扶助費は毎年約3%増の見通しで平成30年では3056億円となっています。その結果、収支不足額は

平成27年  64億円
   28年 119億円
   29年 121億円
   30年 159億円

と見込んでいます。来年度の64億円については行革で52億円(そのうち土地の売却などで10億円、人件費で4億円)を、貸付金の返還で12億円の財源を作って対応するとしています。

 今回の収支見通しのデータの中にで今まで資料として示されていなかったデータが示されました。地方債の許可をする際に考慮される減税額や過去の行革の累計額を5年ごとに区切った金額を明示したのです。私は何度も過去の行革額を積み上げてその効果を主張するのは「砂上の楼閣の行革額だ」と指摘してきました。そのことを議論する上でもわかりやすい資料です。来年度の5%減税額は114億円となりますが、法人市民税の超過課税分を引いた85億円しか地方債許可の査定対象にならないというのですから、名古屋市としては85億円分の行革を行なえば地方債の許可がでるということになります。

 私は扶助費を確保するためにも何らかの行革を行う必要があると考えますが、単に一律カットをするのではなく事業・施策の大胆なシフトを行うことをまず実現させることが必要だと思っています。今回収支見通しを材料に予算編成の方法や減税の是非についてしっかり議論していきたいと思います。

コメント

コメントしてください




保存しますか?




©2005. MAKOTO SAITO, All rights reserved.