名古屋市会議員 さいとう まこと(斎藤亮人) オフィシャルサイト


「はじめます! 共生の街づくり」 名古屋市会議員 さいとう まこと(斎藤亮人) オフィシャルサイトへようこそ!


本文へスキップ



ページ本文

« 共に生きる街を千種区から | メイン | お知らせ »

2007年01月20日

本議会質問の内容一覧

【1999年6月】
介護保険認定審査会について
【1999年9月】
介護保険と障害者・高齢者施策の関係について、
新たな障害者施策の長期計画について
【1999年11月】
精神障害者ホームヘルプについて
【1999年12月】
東部丘陵線について
【2000年2月】
介護保険導入と名古屋市一般財源の関係について
【2000年6月】
プラスチックごみの焼却について
【2000年9月】
車いすでの名古屋シティマラソン参加について
【2000年11月】
〔1〕障害児の就学指導の問題(知能テストや親の学校選択権)
〔2〕障害者の教員採用について
【2001年2月】
〔1〕交通バリアフリー法の取り組みについて
【2001年9月】防災対策について
〔1〕障害者地域生活支援事業について
〔2〕災害ボランティアコーディネーターについて
〔3〕学校のバリアフリー化について
【2002年9月】国保3割負担について
【2003年2月】
〔1〕障害児の就学について
◎予算反対討論
【2003年9月】
〔1〕名古屋市ホームページのバリアフリー化について
〔2〕精神保健福祉相談員の増員について
【2004年2月】
受益者負担問題について
【2004年9月】
〔1〕ドメスティックバイオレンス問題について
〔2〕市営住宅の供給方法について(抽選方法やハーフメイド方式について)
◎安心・安全で快適なまちづくりなごや条例反対討論
【2005年2月】
〔1〕骨格予算にしなかった理由について
〔2〕長期的住宅政策の必要性について(住宅基本計画策定を)
【2005年6月】
〔1〕アスベスト問題について
〔2〕名古屋市の定員管理計画について
【2006年2月】
〔1〕建築指導行政について(東横イン問題に関連して)
〔2〕指定管理者制度について
【2006年6月】
〔1〕障害者の仕事について(入札制度と関連して)
〔2〕住宅部門と福祉部門の連携について
【2006年11月】
〔1〕名古屋市の通訳制度について
・DV被害者への対応
・学校への通訳派遣
・語学ボランティアの充実



©2005. MAKOTO SAITO, All rights reserved.